さらっとしたテクスチャーの化粧水であれば、美白や収れん、保湿やアンチエイジングに特化した化粧水どれもが活用できるハンディミスト。
毎日の保湿やメイク直し、お肌のリフレッシュやストレスの解消にも役立つハンディミストは、使用後に乳液でフタをするようにパックするケアをプラスすると、今までよりもグンと理想的な美容効果を期待することができます。
ここでは、ハンディミストの使用後に乳液でお肌を整えるメリット、具体的なメソッドについてわかりやすくご紹介しましょう♪
ハンディミスト使用後に乳液!?その目的・メリットとは?

ハンディミストは、あくまで化粧水でお肌をケアする方法。
そのため、必要な油分や栄養成分も、しっかりとお肌に補ってあげるために、乳液でのフタをするケアが必要になってくるのです。
化粧水の蒸発を防ぐ
ハンディミストは、化粧水を細かなミストに変え、お肌に密着・浸透してくれる特徴があります。
ただ、化粧水は時間が経つとお肌の内部や表面から蒸発してしまいやすい性質を持つため、お肌の乾燥や保湿不足が気になることも。
ハンディミストで化粧水をたっぷり与えた後は、油分を含む乳液でフタをしてあげると、化粧水が蒸発されなくなり、お肌のうるおいや油分を長時間保水することができるのです。
つややかな美肌に!

ハンディミストでお肌にたっぷりのうるおいを与えた後、乳液でのフタパックをしてあげると、お肌が今までよりも輝き、ツヤツヤに仕上がります。
これは、乳液が持つ油分がテクスチャーにあり、お肌にそのままツヤを与えてくれるため。
お肌のツヤが光の反射を受けると、シミや大人ニキビ、お肌の凹凸、細かなシワなどのエイジングサインが目立たなくなるため、濃いメイクをせずとも、ナチュラルメイクの楽しむことができるんですよ。
ラメラ構造が整う
わたしたちのお肌の内部には、水分と油分がミルフィーユ状に重なり合った、ラメラ構造というものが存在しています。
このラメラ構造が整っていないと、乾燥しやすくなり、バリア機能の低下によって、刺激や摩擦、紫外線によるダメージをお肌がダイレクトに受けやすくなってしまうデメリットが…。
ハンディミストを使った後に、乳液でフタをしてあげると、うるおい・油分・栄養成分のすべてをバランスよくお肌に補うことができるので、ラメラ構造が整い、きめ細やかな肌質に仕上がるんです。
ハンディミスト後に乳液を使うポイント!

日々何気なく使っていた乳液も、ハンディミスト後の使用で、理想的な美容ケアを実現することができるんですね。
ここからは、ハンディミスト使用後に、どのように乳液でフタをするのか、気になる使い方についてわかりやすくご紹介しましょう!
Step①パール大程度の乳液を手に取る
ハンディミスト使用後に、いつも使っている乳液をパール大程度の量、手に取ります。
お肌への密着・浸透力を高めるため、手肌で軽く温めてみましょう。
Step②乳液をお肌全体に馴染ませる
ソフトなタッチを意識し、乳液をお肌全体に馴染ませ、くるくるとマッサージするように伸ばしていきます。
フェイスラインの下から上、内側から外側に向かって、持ち上げるように伸ばし、馴染ませることがポイントです。
Step③細かなパーツのケア
角質詰まりやごわつき、ざらつきなどが気になる小鼻や眉の間、顎などは、指の腹を使って乳液をやさしく馴染ませていきます。
乾燥やエイジングサインが気になるパーツには、米粒程度の乳液をさらにプラスして同じようにケアしてみましょう。
Step④ハンドプレス
ここまでのステップが完了したら、手とお肌が密着するように感じるまで、ハンドプレスを繰り返して終了となります♪