デリケートな肌質の女性や、美顔器を使うことがはじめての、ティーン世代の女性にも選ばれることが多い、リーズナブルで手軽なハンディミスト。
ハンドでするオーソドックスなスキンケアよりも、美容効果が高まるハンディミストは、いったいどんなポイントにフォーカスを当てて選ぶと良いのでしょうか?
ここではさっそく、ハンディミストの特徴やメリットをおさらいしながら、納得・満足できる商品選びのポイントを徹底解説してご紹介します。
そもそもハンディミストとは?

一般的な美顔器よりもシンプルな構造で、メイク直しや集中的なスキンケアに活用できるハンディミスト。
ここでは、そんな話題のハンディミストのおすすめポイント、特徴をまとめてみました。
浸透力の高いスチームで本格的なケア
ハンディミストは、化粧水や専用水の粒子をさらに細かくし、お肌を包み込むようにホールドしながら、やわらかな蒸気を毛穴の奥深くにまで浸透させる働きがあります。
そのため、お肌の角質層がたっぷりのうるおいで満ち、乾燥肌の予防や改善、メイク崩れを防ぐなど、理想的なメリットを実感することができます。
メイクしたままでも使える

一般的な美顔器の場合は、メイクをした状態では微弱な電流の作用が低下してしまうデメリットがあります。
ハンディミストは、メイク直しや崩れを防ぐためにも開発された美顔器となっているため、メイク直しの際にシュッと当てると、不足していたうるおいをたっぷり補い、みずみずしくメイクのノリが良いスキンコンディションに整えることができます。
髪・デコルテ・ネックラインのケアにも
髪やデコルテ、ネックラインは、お顔に比べるとケアがおろそかになってしまうことも多いですよね。
このパーツは皮膚が薄かったり、紫外線ダメージをダイレクトに受けやすいデメリットがあるもの。
ハンディミストは、お顔ばかりではなく髪やデコルテ、ネックラインのうるおい補給ケアにも使えるので、トータル的な美肌・美髪を目指していくことができます。
ハンディミストを選ぶときは、ここに注目!
市販・通販ともに、バラエティーに富んだラインナップがされているハンディミスト。
数あるハンディミストの中から、ベストな商品を見つけるためのポイント、ここからさっそく参考にしてくださいね♪
コントロールやレベルの調整が細かにできる

ハンディミストを使うときは、肌質やそのシチュエーションによってレベルやコントロールを調整する必要があります。
・洗顔後に使うとき:うるおいが不足しているため、たっぷりのスチームを当てる必要がある
・メイク中に使うとき:メイクの崩れを押さえるため、やや弱めのレベルで使用する必要がある
・クレンジングに使うとき:たっぷりのスチームで毛穴を開かせる必要がある
というように、使い方が変わってくることがあるため、コントロールやレベル段階の調整が細かにできるハンディミストだと、目的やその場のスキンコンディションに合わせたベストなケアをすることができます。
スタンドタイプのハンディミストが便利
いろいろな種類がラインナップされているハンディミストですが、スタンドタイプの商品を選ぶと、スチーマー美顔器のように本格的に使うことができて、持つことで腕が疲れてしまう心配もありません。
スタンドタイプのハンディミストは、角度を細かにコントロールできる商品が多いため、お顔ばかりではなく、髪やデコルテ、ネックラインのケアも自由自在。
また、デスクにのせておくと、加湿器のように使えるメリットもあるため、スタンドタイプのハンディミストは絶対にチェックしておきたい商品となっていますよ。