
きれいな肌の大敵と言えば、乾燥。脂性の若い頃を越えると乾燥ケアが美肌にとってかなり重要になってきます。
さて、そんな乾燥なのですが屋内のオフィスがとても危険ということで知られています。なぜ、屋外ではなく屋内で乾燥状態になってしまうのでしょうか。
ここでは、屋内で乾燥を防ぐための方法について考えていきたいと思います。
屋内は乾燥する?
秋から冬にかけての屋外は乾燥が厳しいため、長時間外にいるだけだけで肌が乾きやすい状態になります。気温も低いですし、できれば屋内でゆっくりしていたいという方も多いでしょう。
しかし、屋内の方がある意味で乾燥しやすい…という状況もあるので注意が必要です。
まず、数多くのオフィスなどは冷房や暖房が効いていたり、湿気でパソコンや各種機材を守るために乾燥状態になっている場所も少なくありません。
こういった場所に長時間いると肌がどんどん乾燥していってしまいます。屋内なので紫外線などの心配もなく、安心して美肌をキープできると思いきや厳しい現実もあるようです。
乾燥状態を避けるには?
まず、オフィスなど乾燥が厳しいような施設に長時間いることになる日は、携帯用の化粧水などを持っていると良いでしょう。
ことあるごとに顔を保湿することができるので、酷い乾燥状態を防ぐことができます。
また、できれば加湿器などを近くに置いておきたいところです。デスクに置けるようなミニサイズのものだったり、足元に置いておけるものでも構いません。
とにかく、肌の回りを強烈な乾燥状態にしておかない、ということが重要になってくるのです。
潤いある肌ケアを続ける
さて、オフィスでの乾燥対策は化粧水をつけたり、加湿器を使ったりさまざまありますが、根本的な問題として乾燥しにくい地肌を作っておくということです。
ただし、注意したいのが化粧水や保湿液の使い過ぎです。以前、女優さんが毎日化粧水を1本使っている…というようなことを言っていたのですが、化粧水をつけたからその分潤うとは限りません。
そもそも、その化粧水の美容成分が肌奥にまで届いているのか、ということの方が大切なのです。
逆に、水をたっぷりつけると大切な皮脂まで奪い取ってしまうことがあり、余計に乾燥してしまうこともあるのです。
美容液も同様ですし、今度は逆に毛穴が詰まってしまって吹き出物などが発生するリスクが高まります。では一体、どういった肌ケアをすれば良いのでしょうか。
美顔器でケア!

肌奥にしっかりと潤いを届けるために必要なのが、美顔器です。近年、美顔器は進化しており、イオン導出入機能や赤色LED、EMS機能などさまざまな機能が搭載されています。
一般的に美顔器というと、肌の汚れを取るとかその場限りのケアというイメージがあります。
しかし、近年の美顔器のイオン導出入機能は手だけでは届けることができない層にまで美容液の成分を届けることができるのです。まず、イオン導出にて毛穴の奥の汚れや古い角質を取り出します。
そこで、イオン導入機能を使って美容液を角質層まで届けるのです。そういったケアを繰り返すことで、しっかりと肌奥まで潤い成分が浸透しているので普段でもたっぷりと潤いのある肌を楽しむことができるわけです。
乾燥は大敵!
快適に過ごすためにオフィスや商業施設、公共施設など冷房や暖房など空調設備が徹底しています。
確かに過ごしやすいことは間違いありませんが、その分肌を強い乾燥状態に導いてしまうこともあります。
肌をしっかりと随時ケアする必要はもちろんですが、前述したように根本から美顔器を利用して潤いある肌を目指す必要もあります。乾燥は美肌の大敵です。
必ず、手を抜かず毎日徹底して乾燥ケアを続けていきましょう。