医療脱毛クリニックや脱毛サロンでのカウンセリングを受けた時、施術を受けたのちに、電気シェーバーでムダ毛のお手入れをするよう、アドバイス・推奨を受けた経験はありませんか?
毛抜きやカミソリなどのアイテムは、実はセルフでムダ毛のケアをするときには向かず、お肌に大きな刺激やダメージを与えてしまうことがあるんです。
ただ、電気シェーバーというと、どちらかというと男性が使うアイテム、というイメージが一般的なので、女性が使うためにはどんな商品を選んだらよいのか、判断が難しいケースもあるでしょう。
そこで今回は、毎回のセルフでのムダ毛ケアを安心・安全に行うために、電気シェーバーの上手な選び方・使い方のコツをわかりやすくお伝えしていきます。
電気シェーバーの上手な選び方は?

医療脱毛クリニック・脱毛サロンでもセルフのムダ毛ケアに推奨されている電気シェーバー。
お肌に当たる刃の部分が、やわらかな素材でコーティングするようにつくられているため、はじめての女性にも安心です。
そんな電気シェーバーを選ぶときには、次のようなポイントを把握しておきましょう。
ボディ用の電気シェーバーを選ぶ
女性専用の電気シェーバーは、さまざまな種類がラインナップされているのですが、ボディ用はお顔やVIOラインなど、皮膚が薄くて細かなパーツにも手軽に使うことができます。
お顔やVIOライン専用の電気シェーバーを選んでしまうと、ボディのセルフケアをするときに必要以上に時間や手間がかかってしまうため、全身に使える商品かどうかのチェックをしておきましょう。
洗い流しができるもの
電気シェーバーは、週に数回は使うアイテムとなっているので、お肌への安全性や衛生的な面にも意識を向けておきたいもの。
まるごと洗い流しできる、防水加工の電気シェーバーであれば、いつも清潔な状態で使うことができ、肌荒れや毛穴つまりなどのトラブルを未然に防ぐことができますよ。
電源のタイプで選ぶ
意外に知られていないことも多いのですが、女性専用の電気シェーバーは、コンセント式と電池式のふたつがラインナップされています。
密集したムダ毛が全身に生えているときは、セルフでのケアにもそれなりの時間がかかるため、コンセントタイプの電気シェーバーが役に立つでしょう。
また、お出かけ先や旅行先でも手軽に電気シェーバーを使いたい、常にムダ毛のセルフケアに意識をおいておきたいと思う女性の場合は、軽量でコンパクトなサイズが特徴の、電池式タイプの商品を選ぶことがおすすめです。
腕が疲れない軽量の商品を選ぶ
電気シェーバーによっては、ずっしりと重量がかかる商品も少なくはありません。
腕に疲れを感じてしまうと、スムーズにムダ毛のセルフケアができなくなってしまうので、100g程度の商品を選んでおくと、腕の疲れやだるさを感じることがなくなりますよ。
お肌にやさしい電気シェーバーの正しい使い方

続いては、あなたが選んだ電気シェーバーでやさしさ第一のムダ毛セルフケアができるよう、正しく安全な使い方についてチェックしてみましょう。
お肌を温めてから使う
ホットタオルなどでお肌を温めて電気シェーバーを使うと、お肌と毛が柔らかくなっているため、スピーディーに除毛することができます。
直角に当てる

電気シェーバーは、お肌とムダ毛に対して直角に当てることがポイントです。
すると、電気シェーバーの外の刃が皮膚にぴったりとフィットし、太いムダ毛・産毛のような細かなムダ毛をとらえることができます。
また、ムダ毛の流れに沿ってそっとフィットさせるようにスピーディーに電気シェーバーを滑らせると、お肌にかかる負担を最小限に抑えることができますよ。